内視鏡検査では、食道、胃及び十二指腸の一部を観察いたします。
バリウムの検査に比べて、直接粘膜を観察することで病変の見落としを少なくすることができます。
主に胃がんの早期発見から、胃潰瘍、ピロリ菌感染、過敏性腸症候群、逆流性食道炎などの様々な病気の発見につながります。
当院では従来多かった経口内視鏡と経鼻内視鏡の両方を取り扱っております。
また両方のメリットデメリットもございますが、どちらも鎮静麻酔を用いて行うことができます。
検査にあたって不安な点などはお気軽にご相談ください。
メリット
・嘔吐(おえつ)反射が少なく、苦痛も少ないです。
・検査中に医師と会話ができるので不安は軽減されます。
※沈静麻酔を使わなかった場合に限ります。
デメリット
・鼻から内視鏡カメラを入れるため、鼻に違和感があります。
・経口内視鏡と比較して検査時間が長くなります。
・内視鏡の画質が劣るため観察困難な部位もあります。
メリット
・画質や内視鏡の操作性がよいため、精密検査に優れています。
・拡大内視鏡もあり詳しい検査に適しています。
・検査の前処置が短時間で行えるます。
デメリット
・口から内視鏡カメラを入れるため、
嘔吐反射が起きやすくなり、
医師との会話は検査中できません。
当院では、鎮静麻酔を使用した内視鏡検査を行うことができます。
鎮静剤を使用することで検査中に圧迫感やお腹を突き上げられるような苦痛を感じることがなく、ウトウトと軽く眠った状態で内視鏡検査を受けることが可能となります。
また空気や炭酸ガスを十分に入れることが可能となるため、胃や大腸のヒダとヒダの間を十分に伸ばすことができることでより正確な検査にも繋がります。
しかし鎮静麻酔を使用した場合は内視鏡検査後に麻酔の効果が切れるまで1時間程度休息しなければならず、すぐに帰宅することができません。
加えて麻酔の影響が少し残る可能性があるため、当日の自動車、バイクの運転や細かい作業を行うお仕事はできなくなります。
鎮静麻酔の使用の有無に関してはご相談のうえ、お選びいただくことができます。